明治26年創業の老舗!三條若狭屋の祇園ちご餅を食べてみた

京都といえば祇園を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。今回は京都で人気のお土産、三條若狭屋の祇園ちご餅についてご紹介いたします。

京菓子三條若狭屋は明治26年より京都で菓子を作り続けている京菓子の老舗です。その中でも祇園ちご餅は、甘く炊いた白味噌を求肥で包み、氷餅をまぶし竹串にさしています。三本を1包みした祇園祭に伝わる銘菓です。

紙箱、絵馬箱,木箱、パック入りなどがありますが、今回は自分用ということもあり、単品を2つ購入しました。

袋の中から出てきたのは、竹皮風の紙で包んであるちご餅。

裏は原材料や保存方法賞味期限が書かれています。原材料は、上白糖、餅粉、砂糖結合水飴、水飴、白味噌(大豆を含む)、トレハロースとのこと。

中を開け見ると、ちご餅が3つ綺麗に入っています。一本取り出してみましょう。

ひっくり返すと、祇園ちご餅の文字。なんだかかっこいです。

餅を包んであった紙を外すとちご餅が現れます。少し白っぽいです。

横から見ると少し細め。

近くで見ると表面がキラキラと輝いているのが分かります。こちらは氷餅の粉です。

ひとくち食べてみると、想像以上に柔らかいです。みょーんとお餅がのびていき、上の写真のような形になってしまいました。めちゃくちゃ伸びているのが分かります。

求肥の中には甘く炊いた白味噌が。やわらかく弾力のある求肥、甘みが印象に残る白味噌がとても美味しいです。なんだか素朴で懐かしい味がします。
いやはや。とっても美味しかったです。3本入りですがあっというまに食べてしまいました。ご馳走様でございました。
通信販売
商品紹介
| 商品名 | 祇園ちご餅 |
| 金額 | 1包 388円(税込) 紙箱3包入 1,296円(税込) 紙箱5包入 2,138円(税込) 紙箱10包入 4,212円(税込) 紙箱20包入 8,424円(税込) 絵馬箱3包入 1,425円(税込) 絵馬箱6包入 2,656円(税込) 木箱7包入 4,665円(税込) 木箱10包入 5,832円(税込)など |
| 原材料 | 上白糖、餅粉、砂糖結合水飴、水飴、白味噌(大豆を含む)、トレハロース |
| アレルギー | 大豆 |
| 賞味期限 | 製造日より7日間(常温) |
| 用途 | 大人数用(会社、学校)・少人数用(家庭)・個人用 |
| 製造社名 | 三條若狭屋 |
最後に
三條若狭屋の祇園ちご餅、とても美味しかったです。さすが京都定番のお土産です。京都は昔からの老舗の和菓子屋さんが多く、長く続いている伝統の味を楽しむことができます。今回ご紹介した祇園ちご餅も昔から伝わる伝統の味ですので、是非食べてみてください。初めて食べましたが、どこか懐かしく、優しい味がとても美味しかったです。
その他の都道府県や海外のお土産ランキングも是非ご覧ください。
参考・引用サイト
関連記事
-
-
もっちり食感がたまらない!豊臣秀吉が愛した「長五郎餅」を食べてみた
小ぶりで真っ白な姿は、口の中に詰め込みたくなるような可愛らしさ。今回は、豊臣秀吉 …
-
-
つるるんと爽やかなのどごし!京都笹屋伊織のくずきりを食べてみた
暑い夏に食べると最高に美味しい、つるるんとのどごし爽やかな笹屋伊織のくずきりはご …
-
-
冬季限定!創業300年の伝統の老舗「笹屋伊織のつるし柿」を食べてみた
数ある京菓子の中でも伝統ある老舗である「笹屋伊織」。江戸時代から続く銘店で創業3 …
-
-
絶対に喜ばれる京都の定番土産!聖護院八ツ橋総本店の生八ツ橋を食べてみた
聖護院の生八ツ橋はみなさん、聞いたことがあるのではないでしょうか。もっちりとした …
-
-
明治17年創業の老舗!長年愛されている豆政の夷川五色豆を食べてみた
縁起のよい5色の豆菓子、豆政の夷川五色豆はご存じですか?今回は京都で長年愛されて …
-
-
女性に大人気!@cosmeランキング1位のよーじや製あぶらとり紙
みなさん、よーじやのあぶらとり紙ってご存じですか?私が中学生になり色気づき始めた …
-
-
明治7年創業!京都の甘栗屋「林万昌堂」の甘栗を食べてみた
明治7年に創業した老舗中の老舗。美味しい甘栗として全国的に有名な林万昌堂はご存じ …
-
-
おかきとチョコのコラボ!サクッと食感がたまらない舞ちょ妓を食べてみた
今回ご紹介するお土産は、おかきにビターチョコレートをコーティングした「みやこのお …
-
-
高級料亭御用達!絶品の原了郭の黒七味を使ってみた!
皆さんは調味料にこだわっていますか?京都で有名な黒七味があると聞いて、京都に買い …
-
-
高級料亭の味!京都和久傳のれんこん菓子「西湖」を食べてみた
明治3年から創業している「和久傳」という旅館はご存じですか?今回は昔ながらの料亭 …

