京都といえば抹茶!京都宇治辻利の抹茶ラスクを食べてみた

京都の抹茶といえば有名ですが、今回は京都宇治辻利の京茶ラスクについてご紹介いたします。

今回ご紹介するのは、京都宇治の老舗「辻利」の宇治抹茶使用しており、抹茶チョコレートでつつまれたサクサクのラスクの味を楽しむことができます。今回は京都駅のCUBEで購入しました。京茶ラスクの他にもほうじ茶ラスクがありましたが、今回は京茶ラスクを購入しました。

京茶ラスクは抹茶を思わせるような緑の箱に入っています。

箱の裏には原材料が書かれています。
原材料は、フランスパン(小麦粉、パン酵母、食塩、モルト)、チョコレート(砂糖、乳糖、ココアバター、全粉乳、植物油脂)、バター、植物油脂、ココアバター、抹茶、前茶、乳化剤(大豆由来)、香料、V.Cとのこと。

ということで、早速開けてみたいと思います。包装箱を包んであった帯を外すと箱の印象がガラリと変わります。

蓋を開けると、京茶ラスクが現れます。京茶ラスクの説明書きも入っていました。

そしていよいよラスクが現れます。箱から一つ取り出してみました。

個別包装の袋を開けてみると、濃い濃い色の抹茶チョコレートが顔を出します。

早速ひとくち食べてみると、さくっとフランスパンの軽やかな食感。コーティングされた濃い抹茶チョコレートが口の中に広がります。
辻利の抹茶は味が濃くて、本当に美味しいです。

裏側にはチョコレートはついておらず、白いパンが現れます。チョコレートは表面と側面にコーティングされていて、裏面はついてなかったのですね。裏面にチョコレートが付いてなくてもサクサクしていて、抹茶チョコレートが甘くてとても美味しいです。
いやはやご馳走様でございました。とても美味しかったです。やはり抹茶と言ったら京都ですね。。。
通信販売
![]()
プチギフトにも最適!【数量限定】辻利 京茶ラスク 抹茶(5枚入)
商品紹介
| 商品名 | 京茶ラスク(抹茶) |
| 金額 | 抹茶5枚入 500円(税抜) ほうじ茶5枚入 500円(税抜) 抹茶・ほうじ茶各5枚入 1,000円(税抜) |
| 原材料 | フランスパン(小麦粉、パン酵母、食塩、モルト)、チョコレート(砂糖、乳糖、ココアバター、全粉乳、植物油脂)、バター、ココアバター、抹茶、煎茶、植物油脂、乳化材(大豆由来)、香料、V.C |
| アレルギー | 小麦・乳・大豆 |
| 賞味期限 | 15日以上 |
| 用途 | 大人数用(会社、学校)・少人数用(家庭) |
| 製造社名 | 辻利 |
最後に
京都宇治辻利の京茶ラスク(抹茶)とても美味しかったです。さすが京都定番のお土産です。濃厚な抹茶の味は京都の辻利さんならでは。ラスクも濃い濃い抹茶がとても美味しいです。お土産にも喜ばれると思いますので、是非食べてみてください。
その他の都道府県や海外のお土産ランキングも是非ご覧ください。
参考・引用サイト
関連記事
-
-
もっちり食感がたまらない!豊臣秀吉が愛した「長五郎餅」を食べてみた
小ぶりで真っ白な姿は、口の中に詰め込みたくなるような可愛らしさ。今回は、豊臣秀吉 …
-
-
とろける美味しさ!京都の人気店「洛匠の草わらび餅」を食べてみた
京都は美味しい和菓子がたくさんありますが、洛匠お草わらびはご存じですか?まるでわ …
-
-
結婚式でも大人気!長久堂のくず湯「鳰の浮巣」を飲んでみた
皆さんはくず湯ってご存じですか?葛をお湯に溶かして飲む、暖かくて優しいお味の飲み …
-
-
龍安寺の名風景漂う京菓子「柳苑」の楽石やつくばいを食べてみた!
京都龍安寺の綺麗な風景をイメージして作られた柳庵の楽石やつくばいはご存知でしょう …
-
-
明治26年創業の老舗!三條若狭屋の祇園ちご餅を食べてみた
京都といえば祇園を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。今回は京都で人気のお …
-
-
つるるんと爽やかなのどごし!京都笹屋伊織のくずきりを食べてみた
暑い夏に食べると最高に美味しい、つるるんとのどごし爽やかな笹屋伊織のくずきりはご …
-
-
高級料亭御用達!絶品の原了郭の黒七味を使ってみた!
皆さんは調味料にこだわっていますか?京都で有名な黒七味があると聞いて、京都に買い …
-
-
メディア掲載多数!ほっぺが落ちる満月の阿闍梨餅を食べてみた
通販やお取り寄せでも大人気の満月の阿闍梨餅はご存じですか?京都駅の販売店でも行列 …
-
-
女性に大人気!@cosmeランキング1位のよーじや製あぶらとり紙
みなさん、よーじやのあぶらとり紙ってご存じですか?私が中学生になり色気づき始めた …
-
-
絶対に喜ばれる京都の定番土産!聖護院八ツ橋総本店の生八ツ橋を食べてみた
聖護院の生八ツ橋はみなさん、聞いたことがあるのではないでしょうか。もっちりとした …

