長崎銘菓!さくっと美味しい小浜食糧のクルスを食べてみた!

お煎餅にホワイトチョコが挟んであるクルス。味はホワイトチョコとコーヒー、苺の三種類。今回は長崎県で人気のお土産、小浜食糧のクルスについてご紹介いたします。

昭和7年(1932)に創業した小浜食糧、最初は富田商店という小さなお店から始まりました。
今回ご紹介するクルスは、せんべいにホワイトチョコレートを挟んだお菓子です。クルスの意味はポルトガル語で「十字架」といい、クルスの表面には十字架が刻まれています。
クルスにはいろいろは種類があり、ホワイトチョコレートを挟んである一般的なクルス。コーヒーを生地に加えて珈琲チョコレートをサンドしたクルス[珈琲]は2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」を盛り上げられるために作られました。苺とホワイトチョコレートを混ぜあわせて挟んだ、イチゴ味のしあわせクルスの3種類があります。

クルスはこのような箱に入っています。よくみたら坂本龍馬もいます。

包装紙の裏側には原材料や保存方法が書かれています。3種類あるため後でひとつずつご紹介いたします。

賞味期限は包装紙の側面に記載されています。賞味期限は約3ヶ月と長いのも嬉しいです。

包装紙を外すと、このように白い箱が出てきます。

蓋をあけると、クルス、珈琲クルス、しあわせクルスが3つ並んでいます。

1つずつ取ってみました。パッケージもとっても可愛いです。
それでは順番にご説明いたします。
クルス(ホワイトチョコレート)

まずはメインのクルス。

個別包装の裏側には原材料などが書かれています。
原材料は、小麦粉、ホワイトチョコレート、砂糖、卵、食用植物油脂、しょうが粉末、トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料(原材料の一部に乳・大豆を含む)とのこと。

取り出してみると、表面に十字架が。

食べてみるとパリっとした食感。中に入っているホワイトチョコレートが甘くて美味しいです。
クルス(珈琲)

珈琲クルスはこのようにコーヒー色の袋に入っています。

原材料は、小麦粉、砂糖、卵、植物油脂、コーヒー、ココア、カカオマス、ココアバター、乳糖、全粉乳、デキストリン、トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料(原材料の一部に乳、大豆を含む)とのこと。

中を開けると、珈琲色のクルス。

中には珈琲チョコレートが挟んであります。
ひとくち食べてみると、コーヒーの苦味が口の中に広がります。大人のお味です。
しあわせクルス(イチゴ味)

そしてこちらがしあわせクルス(イチゴ味)。長崎県産さちのか苺を使用してあります。

原材料は、小麦粉、砂糖、卵、植物油脂、いちご、澱粉、乳糖、全粉乳、ココアバター、デキストリン、トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料、酸味料(原材料の一部に乳、大豆を含む)です。

そしてこちらがしあわせクルス。見た目は通常のクルスとほとんど一緒です。

ひとくち食べると、ふんわり苺の香りが鼻を突き抜けます。とっても美味しいです。
クルスのおせんべいは少し固めで歯ごたえがいいのが特徴です。クルス、クルス(珈琲)、しあわせクルス、すべてを食べてみましたが、どれもとても美味しかったです。それぞれとっても美味しいのでもし購入するのであれば3種セットがオススメです。
通信販売
クルスホワイトチョコレートとクルス珈琲・しあわせクルスをセットにしました小浜食糧 長崎銘…
商品紹介
| 商品名 | クルス・クルス珈琲・しあわせクルス | 
| 金額 | クルスとクルス珈琲詰め合わせ 30枚入 1,296円(税込) 42枚入 1,728円(税込) 81枚入 3,348円(税込)クルス3種詰め合わせ 42枚入 1,728円(税込) 54枚入 2,200円(税込) 81枚入 3,348円(税込)  | 
| 原材料 | クルス 小麦粉、ホワイトチョコレート、砂糖、卵、食用植物油脂、しょうが粉末、トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料(原材料の一部に乳・大豆を含む)クルス[珈琲] 小麦粉、砂糖、卵、植物油脂、コーヒー、ココア、カカオマス、ココアバター、乳糖、全粉乳、デキストリン、トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料(原材料の一部に乳、大豆を含む)しあわせクルス 小麦粉、砂糖、卵、植物油脂、いちご、澱粉、乳糖、全粉乳、ココアバター、デキストリン、トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料、酸味料(原材料の一部に乳、大豆を含む)  | 
| アレルギー | クルス 小麦、卵、乳、大豆 クルス[珈琲] 小麦粉、卵、乳、大豆 しあわせクルス 小麦、卵、乳、大豆  | 
| 賞味期限 | 約3ヶ月 | 
| 用途 | 大人数用(会社、学校)・少人数用(家庭) | 
| 製造社名 | 小浜食糧株式会社 | 
最後に
小浜食糧のクルス3種、とても美味しかったです。さすが長崎定番のお土産です。3種の味を楽しめるのもとてもありがたいです。個別包装してあるので会社や学校のお土産にも最適です。
その他の都道府県や海外のお土産ランキングも是非ご覧ください。
参考・引用サイト
関連記事
-  
            
              - 
      
長崎県のチョコカステラ!松翁軒のチョコラーテを食べてみた
カステラで有名な長崎県ですが、美味しいチョコレートカステラがあるのはご存じですか …
 
-  
            
              - 
      
ふわふわ生地が堪らない!長崎の文明堂カステラを食べてみた
カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂〜♪という歌を聞いたことがあります …
 
-  
            
              - 
      
長崎土産に大人気!茂木一まる香本家の茂木ビワゼリーを食べてみた
茂木びわをまるまる使用した贅沢なびわゼリー。長崎県で人気のお土産「茂木一まる香本 …
 
-  
            
              - 
      
香ばしいピーナッツが絶品!長崎県の九十九島せんぺいを食べてみた
長崎県北部の西海公立公園の九十九島をお手本に作られた九十九島せんべい。長崎県で人 …
 
-  
            
              - 
      
長崎中華街で大人気!麻花兒(マファール)・よりよりを食べてみた
長崎県で大人気のマファール。螺旋状になっている形から「よりより」と呼ばれています …
 
-  
            
              - 
      
テレビで話題の長崎銘菓!茂木一まる香本家の一〇香を食べてみた
メディアで大人気の茂木一まる香本家の一〇香。中が空洞になっている珍しいお菓子です …
 
-  
            
              - 
      
最高のカステラ!しっとりふわふわ福砂屋のカステラを食べてみた
創業4百年の歴史を誇る福砂屋はご存じですか?長崎県で人気のお土産「福砂屋のカステ …
 
-  
            
              - 
      
間違いない!長崎県の美味しすぎるお土産ランキング
長崎県はオランダ屋中国と貿易していたため洋風や中華風のお土産がたくさんあります。 …
 

                    