上品なバイオレットの甘さと香りを堪能できる瑠異沙を食べてみた
ざびえる本舗の瑠異沙はキリシタンの墓地に「るいさ」という洗礼名が刻まれていたことから、この名前が付けられました。大分県で人気のお土産「ざびえる本舗の瑠異沙」についてご紹介いたします。
ファンの声援に応えて復活したざびえる本舗の瑠異沙。瑠異沙という名前は、大分県佐伯市にあるキリシタンの墓地に「るいさ」という洗礼名が刻まれているため付けられたそうです。
瑠異沙は、白餡にバイオレットリキュールで風味漬けされたすみれ色の餡をカステラ生地でくるんで、更にアルミホイルでくるみふんわりと焼き上げたものになります。
瑠異沙は紫色の包装紙に包まれています。
包装紙の裏には、原材料や保存方法が書かれています。
原材料は、白餡、砂糖、小麦粉、鶏卵、ショートニング、マーガリン(乳、大豆含む)、リキュール、香料、着色料(クチナシ・カルミン酸)とのこと。
賞味期限は側面に書かれています。シールが貼ってあるだけなので、剥がれないようにご注意ください。
包装紙を開けると、瑠異沙であろう女性のイラストが描かれています。
蓋をあけると、紫とピンクの可愛い個別包装に包まれた瑠異沙が現れます。
備え付けのパンフレットには、詩のようなものが書かれています。
瑠異沙を一つ取り出してみました。
個別包装の裏面にも原材料が書かれています。
中身を取り出してみるとアルミホイルが現れます。
アルミホイルの中には、しっとりと焼かれた瑠異沙の姿。
カステラの中にはすみれ色の餡が顔を出します。
食感はほんわりとしていて、バイオレットリキュールの香りがします。
紅茶と一緒に食べるととても美味しかったです。ご馳走様でございました。
通信販売
優しい味わい大分銘菓 ざびえる本舗瑠異沙(るいさ)(12個入)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛…
商品紹介
商品名 | 瑠異沙 |
金額 | 6個入 594円 12個入 1,188円 18個入 1,782円 24個入 2,376円 36個入 3,564円 |
原材料 | 白餡、砂糖、小麦粉、鶏卵、ショートニング、マーガリン(乳、大豆含む)、リキュール、香料、着色料(クチナシ・カルミン酸) |
アレルギー | 小麦、卵、乳、大豆 |
賞味期限 | 30日間 |
用途 | 大人数用(会社、学校)・少人数用(家庭)・個人用 |
製造社名 | ざびえる本舗 |
最後に
ざびえる本舗の瑠異沙、とても美味しかったです。さすが大分県の定番お土産です。
その他の都道府県や海外のお土産ランキングも是非ご覧ください。
参考・引用サイト
関連記事
-
日本一薄い伝統の和菓子!正観寺丸宝の松風を食べてみた
日本でいちばん薄い和菓子と言われている松風。南北朝鮮時代に京都より伝わりました。 …
-
サクッと歯ごたえが堪らない!清正製菓のいちょうパイを食べてみた
別名銀杏城といわれている熊本城の銀杏をイメージして作られたイチョウパイ。熊本県で …
-
400余年の伝統の味!老舗園田屋の元祖朝鮮飴を食べてみた
創業400余年の老舗中の老舗。明治時代にはあの大久保利通が絶賛したお菓子、熊本県 …
-
必食!ヨダレが出るほど美味しい熊本のお土産ランキング!
熊本県のお土産といえば何を思い浮かべますか?お城が有名な熊本県ですが、美味しいお …
-
辛子と蓮根の相性抜群!熊本名物、からし蓮根を食べてみた
からし蓮根とは病弱だったお殿様に作られた健康料理です。れんこんの中にからしがぎっ …
-
最も愛されている熊本銘菓!お菓子の香梅「誉の陣太鼓」を食べてみた
テレビや雑誌等メディアでも話題の誉の陣太鼓はご存知ですか?熊本県で人気のお土産「 …