北海道の果実をふんだんに使用したmorimotoのハスカップジュエリー
北海道産の果実「ハスカップ」をふんだんに使用したお菓子「ハスカップジュエリー」。北海道で人気のお土産のハスカップジュエリーをご紹介いたします。
1949年(昭和24年)に北海道千歳市にて開業した「morimoto」は、北海道で名の知れるパン・菓子の製造会社です。1984年にハスカップジュエリーが全国菓子大博覧会 内閣総理大臣賞を受賞しました。
北海道岩見沢市・栗沢町上幌地区のハスカップ畑から収穫したハスカップ。酸味が強くフルーティーな甘酢さっぱさが売りです。誕生したのが昭和53年、生産技術担当の平順好さんが発明しました。
ハスカップジュエリーはジャムとクッキー、バタークリーム、そしてチョコレート。この4つの素材を調和したお菓子です。ハスカップをジャムで仕立てて、バタークリームと共に薄焼きクッキーでサンドしました。周りはクーベルチュール・チョコレートで縁取られており、甘酸っぱさと甘いクリームが絶妙なバランスで調和されています。
昭和53年からロングセラーとなっているハスカップジュエリー。さっそく食べてみたいと思います。
箱入りの物もありますが、今回は自分用ですので袋に入ったものを購入しました。
パッケージには「北のちいさなケーキ」。最近パッケージが変更された様です。
裏面には、原材料が明記されています。要冷蔵で10℃以下で保存してください。
袋を開けるとこれぞれ個別包装されているハスカップジュエリーが顔を出します。
お皿に取り出してみました。
袋から出すと、チョコレートが綺麗に縁取りしてあります。チョコレートがひび割れが生ずる可能性があると書かれていましたが、取り出したものはひび割れなどなく、とても綺麗でした。
中身が分かりやすいように半分に切ってみました。真ん中にハスカップジャムがギュッと詰め込まれており、ジャムの左右にはバタークリームがあります。
食べてみるとハスカップの酸味が口の中に広がります。そしてまろやかなバタークリームがハスカップと喧嘩することなく繊細で尚且つダイナミックな味を醸しだしております。美味しいです。
- ハスカップの酸味とバタークリームのコラボレーションがすごい。
- 普通のチョコレート菓子に飽きた頃に食べるとよいかも。
- 紫色がとっても綺麗。
- 飲み物はブラックコーヒーや紅茶が合う。
通信販売
ケーキのような上質な食感に、優雅な甘みと酸味がとけあう。もりもと morimoto ハスカップジ…
商品紹介
商品名 | ハスカップジュエリー |
金額 | 4個入り 600円 6個入り 900円 10個入り 1,500円 15個入り 2,250円 20個入り 3,000円 30個入り 4,500円 ※価格は税込み表示です。 |
原材料 | 小麦粉、バター、砂糖、ミルクチョコレート(砂糖、ココアバター、全粉乳、カカオマス、バニラエキス)、 クランベリー、あんずジャム(水あめ、あんず、砂糖)、卵、ショートニング、ハスカップ、ココアバター、 水あめ、洋酒、アーモンド、食塩、膨張剤、乳化剤、酸味料、香料、ゲル化剤(ペクチン)、 酸化防止剤(V.C、V.E)、(原材料の一部に大豆、りんごを含む) |
アレルギー | 小麦・卵・乳・大豆・りんご |
賞味期限 | 15日 |
用途 | 大人数用(会社、学校)・少人数用(家庭)・個人用 |
製造社名 | 株式会社もりもと |
最後に
morimotoのハスカップジュエリー、とても美味しかったです。さすが北海道定番のお土産です。まだハスカップジュエリーを食べたことがない方は、是非北海道に行った際に食べてみてください。
その他の都道府県や海外のお土産ランキングも是非ご覧ください。
店舗紹介
もりもと本店
住所:北海道千歳市千代田町4丁目12番地の1
電話番号:0123-23-4181
参考・引用サイト
関連記事
-
-
繊細なチョコレート料理!石屋製菓の「美冬」を食べてみた
北海道のお土産の定番中の定番である「白い恋人」を製造販売している「石屋製菓」が新 …
-
-
北海道お中元ギフト11年連続No1!HORIの夕張メロンピュアゼリー
北海道お中元ギフト11年連続No1、TBS系列の「がっちりマンデー!」などメディ …
-
-
新千歳空港で大ヒット!濃厚でクリーミーな本格派「フランス菓子パリ16e のカマンベールチーズケーキ」
新千歳空港で大ヒットになった商品。濃厚でクリーミー、まるでカマンベールチーズを食 …
-
-
ワインと相性抜群!オトナのチーズケーキはフランス菓子パリ16eのガトーフロマージュで決まり!
ワインと一緒に食べても美味しい。アーモンドクラッシュが入ったちょっと大人なレアチ …
-
-
北海道産 幻の黒大豆使用!きのとやの「黒千石のフロランタン」を食べてみた!
幻の大豆と言われる北海道産の黒千石(くろせんごく)という黒大豆をキャラメルで包み …
-
-
新感覚お餅みたいなチーズケーキ!北海道おもっちーずが熱い!
物産展で行列がでるほどの人気ぶり。もちっとした新感覚食感のチーズケーキ。北海道で …
-
-
ワイン特区に認定された北海道余市町のワイン「余市ワイン」を飲んでみた
北海道余市といえば、ウイスキーを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、余市町のぶ …
-
-
こだわり抜いた逸品。新千歳空港の人気みやげ「フランス菓子パリ16e 北サブレ」を食べてみた
美味しいお土産が豊富なことで有名な北海道。以前、新千歳空港で大ヒット!濃厚でクリ …
-
-
北海道深川名物「ウロコダンゴ」100年以上愛されているモチモチ食感
北海道深川市の名物「ウロコダンゴ」。1913年(大正2年)に高橋商事が、深川駅を …
-
-
サクッと食感が堪らない!ホリのとうきびチョコは北海道定番のおみやげ
サクッと食感のとうきびパフとホワイトチョコレートが堪らない。北海道で定番のお土産 …