昔からの東京の人気土産!東京浅草の雷おこしを食べてみた!
東京浅草と言われて「雷おこし」を思い出す方も多いのではないでしょうか。江戸時代から愛され続けている東京で人気のお土産、東京浅草の雷おこしについてご紹介いたします。
昔ながらの定番のお土産と言ったら東京浅草の雷おこし。おこしが浅草で売られるようになったのは江戸時代後期から。雷門にちなんで名付けられた雷おこしは、お菓子としてばかりでなく「家を起こす」「名を起こす」と縁起物としても人気があります。おこしの原料ですが、関東は米が基本となっています。(関西は粟が基本となっているようです。参照:昔ながらの大阪名物「大黒の大阪おこし」を買って食べてみた。人気の大阪土産)雷おこしは、うるち米にもち米を混ぜているのが特徴です。
今回は東京駅で購入しました。昔ながらの定番のお土産ということもあり様々なところで購入できるのも嬉しいポイントです。
今回は、上磯部おこし4種ミックスを購入しました。
中には、白砂糖、黒砂糖、抹茶、海苔の4種類が入っています。
右上には、原材料や保存法保などが書かれています。
原材料:水飴、小麦粉、落花生、砂糖、澱粉、米、植物油脂、加工黒糖、還元麦芽糖水飴、食塩、海苔、抹茶、膨張剤、カラメル色素、香料
カロリー:418kcal(100gあたり)
なかなかのカロリーですね。食べ過ぎないように気をつけましょう。
袋の中にはこんなにたくさんのおこしが入っています。
こちらが黒糖です。紫の袋に入っています。
そしてこちらが白砂糖。ピンクの袋に入っています。
こちらが抹茶です。抹茶らしい緑色の袋に入っています。
そして、こちらが海苔です。青い袋に入っています。
4つ並べるとこんな感じ。それでは順番に中を開けていきます。
黒糖
黒糖です。よく見るとおこしの間に落花生が入っています。食べると落花生の風味と黒砂糖の甘味がマッチしていてなんとも言えない美味しさ。食感もとても良いです。
白砂糖
白砂糖は黒砂糖と比べて、少し白っぽく明るいです。白砂糖の中にも落花生が入っていて、これまた美味しいです。落花生とおこしってこんなに相性がいいんだなーとしみじみと感じました。
抹茶
さてお次は抹茶です。見た目も緑色に着色されていて、すぐに抹茶ということが分かります。抹茶には落花生は入っていないので、そのままのおこしの味を楽しむことができます。
海苔
最後は海苔です。おこしにぎっしりと詰まった海苔。まるで青のりがまぶしてあるみたいです。ひとくち食べると海苔独特の味が口の中に広がります。
全ての味を楽しむことができました。ご馳走様でございました。
通信販売
おすすめ諸国銘菓東京〈常盤堂雷おこし本舗〉上磯部4種ミックス のし・包装不可
商品紹介
商品名 | 上磯部4種ミックス |
金額 | 上磯部4種ミックス 170g 540円 雷神ポータブル缶 110g 648円 雷神缶(小) 225g 1080円 雷神缶(大) 340g 1620円 |
原材料 | 水飴、小麦粉、落花生、砂糖、澱粉、米、植物油脂、加工黒糖、還元麦芽糖水飴、食塩、海苔、抹茶、膨張剤、カラメル色素、香料 |
アレルギー | 小麦・落花生 |
賞味期限 | 常温で3ヶ月 |
用途 | 大人数用(会社、学校)・少人数用(家庭) |
製造社名 | 株式会社常盤堂雷おこし本舗 |
最後に
東京浅草の雷おこし、いかがだったでしょうか?値段もお手頃で賞味期限も長いので配る用のお土産に最適だと思います。4種類の味ですが、私は落花生の入った黒砂糖と白砂糖がとても好きでした。海苔は海苔独特の味が苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、是非一度食べてみてください。
その他の都道府県や海外のお土産ランキングも是非ご覧ください。
参考・引用サイト
関連記事
-
とろーりごまが堪らない!定番の東京土産のごまたまごを食べてみた
卵の形そっくりのごまたまご。中にはぎっしり詰まった黒ごま餡やペーストが入っていま …
-
誰もが知っている高級羊羹!とらやの小形羊羹を食べてみた
高級羊羹で有名な「とらや」の羊羹はご存じですか?上品な甘さ上質な舌触り、どれをと …
-
羽田空港で購入できるお土産!美味しいランキング10選
羽田空港で購入できるオススメの和菓子やスイーツなど、美味しい東京お土産をランキン …
-
成田空港で購入可能!定番のおすすめお土産ランキング
成田空港で購入できるオススメの和菓子やスイーツなど、美味しい東京お土産をランキン …
-
間違いない!品川駅で購入できる美味しいお土産ランキング!
今回は東京都品川駅のギフトガーデンで購入できるオススメの和菓子やスイーツなどの、 …
-
東京みやげで大人気!ねんりん家のバームクーヘンを食べてみた
東京で大人気のお土産である、ねんりん家のバームクーヘンはご存じですか?一度食べる …
-
東京三軒茶屋の贅沢な3層の瓶詰チーズケーキ「CHILK」を食べてみた
こんにちは、南野トマトです。突然ですが、皆さんは三軒茶屋はご存知ですか? 東京都 …
-
日本初の餡入り饅頭を作った塩瀬総本家の志ほせ饅頭を食べてみた!
日本で初めて餡入り饅頭を作ったということで知られる塩瀬総本家は1349年創業の老 …
-
職人の極み!サクッと食感の銀座ウエストのリーフパイを食べてみた
葉っぱの形をしたリーフパイの表面には白ザラメ。ひとくち食べるとサクッと音が立ちま …
-
決定版!東京駅・大丸で購入できる美味しいお土産ランキング
今回は東京駅付近で購入できるオススメの和菓子やスイーツなど、美味しい東京お土産を …