創業380年!名古屋伝統の味。両口屋是清の千なりを食べてみた
創業380年の伝統を誇る両口屋是清。長年愛されるのには理由があります。愛知県名古屋で人気のお土産「両口屋是清の千なり」についてご紹介いたします。
創業380年の両口屋是清は、寛永十一年(1634年)に大阪の菓子司・猿屋三郎右衛門が尾張藩御用菓子製造のため召され、那古野本町に開業したのが始まりと記録に残されています。貞享三年(1686年)には第二代尾張藩主徳川光友公から、直筆表看板『御菓子所両口屋是清』を頂いたそうです。
今回ご紹介する「千なり」は、豊臣秀吉の馬印であった千なり瓢箪を皮の表面におしたところから「千なり」と菓名を付けました。 「小豆粒あん」「抹茶あん」「紅粒あん」の3種類あります。
西口屋是清の千なりは、鮮やかなイチョウ色の包装紙に包まれています。
包装紙を外すとこのような箱が現れます。
蓋を開けてみました。小豆粒あんが2つ、抹茶あん、紅粒あんが1つずつ入っています。
こちらが紅粒あんです。
原材料は、砂糖、小麦粉、卵、手芒豆、異性化液糖、白小豆、福白金時豆、還元水飴、植物油脂(大豆を含む)、寒天、加工デンプン、ベーキングパウダー、着色料(赤3)です。
2つ取り出してお皿の上に乗せてみました。
表面にはひょうたんの柄がかわいいです。
裏面はこんな感じです。
半分に切った様子です。手前が抹茶、奥が紅粒あんになります。
3種類食べましたが、どれもとても美味しかったです。抹茶の上品な香りがほんのりと香る抹茶あん。しっとりとした食感の紅粒あん。小豆粒あんは、ふんわりしっとりして上品などら焼きという感じでした。
どれもお茶とよく合うので3時のおやつに持ってこいです。
ご馳走様でございました。
通信販売
商品紹介
商品名 | 千なり |
金額 | 5個入り 734円(税込) 8個入り 1,231円(税込) 10個入り 1,512円(税込) 15個入り 2,376円(税込) 20個入り 3,240円(税込) |
原材料 | 【紅粒あん】砂糖、小麦粉、卵、手芒豆、異性化液糖、白小豆、福白金時豆、還元水飴、植物油脂(大豆を含む)、寒天、加工デンプン、ベーキングパウダー、着色料(赤3) |
アレルギー | 小麦、卵、大豆 |
賞味期限 | 14日 |
用途 | 大人数用(会社、学校)・少人数用(家庭)・個人用 |
製造社名 | 西口屋是清 |
最後に
創業380年の西口屋是清の千なり、とても美味しかったです。さすが名古屋定番のお土産です。まだ千なりを食べたことがない方は、是非名古屋に行った際に食べてみてください。
その他の都道府県や海外のお土産ランキングも是非ご覧ください。
参考・引用サイト
関連記事
-
-
大人気の名古屋土産!青柳総本家の青柳ういろうを食べてみた
明治12年に創業した青柳総本家の代表銘菓青柳ういろう。東海道新幹線が開通して青柳 …
-
-
名古屋で大人気!山本屋総本家の味噌煮込みうどんを食べてみた
名古屋と言ったら味噌煮込みうどん!大正14年から続いている山本屋総本家。今回、愛 …
-
-
口コミでも大絶賛!名古屋のうみぁーっ手羽のしょうゆ味を食べてみた
うみぁーすぎて困ってしまう!商品名から美味しそうな「うみぁーっ手羽」名前に負けな …
-
-
可愛すぎる饅頭!青柳総本家のカエルまんじゅうを食べてみた
カエルの形がキュートなお菓子。お子様から大人までその可愛い姿を見ると喜ばずにはい …
-
-
名古屋銘菓!大口屋の餡麩三喜羅(あんぷさんきら)を食べてみた
二百年続いてる老舗中の老舗である大口屋。生麩のつるんとした食感がなんとも言えない …
-
-
名古屋の海老せんべい「坂角総本舗のゆかり」黄金缶を食べてみた
全国的に大人気!海老の香ばしい香りと歯ごたえは病みつきになってしまいます。名古屋 …
-
-
間違いない!名古屋駅で購入できる美味しいお土産ランキング!
今回は、愛知県の名古屋駅で購入できるオススメの和菓子やスイーツなど、人気で美味し …
-
-
家でも名古屋の味を楽しめる!矢場とんの味噌ダレをお土産に買って食べてみた!
名古屋といえば味噌カツ!味噌カツと言えば矢場とん!と名古屋のご当地グルメで有名な …